Event

2023/6/18(日)開催!
コンポストで循環を体感してみよう
未来定番コンポストイベント#7

未来定番コンポストイベント#7

2023年6月18日(日)@未来定番研究所
11:00~15:00 循環マルシェ
11:00〜13:00 LFCコンポスト 堆肥の回収会
13:00~14:00 LFCコンポスト はじめてのコンポスト講座
※堆肥の回収会、講座のご参加はこちらのPeatixページからお申し込みください

_______________________________

日本で里山時代から今日まで続いている"くらしの循環"のひとつ、「コンポスト」。
生ごみなどの有機物を堆肥へ分解する「コンポスト」は、
未来のくらしを豊かにしてくれるたくさんのヒントを持っています。

未来定番研究所は、バッグ型コンポストの開発・販売を手掛けるローカルフードサイクリング株式会社(LFC)とご一緒しながら、
コンポストに興味津々な人も、よく知らない人も、
循環の楽しさに触れ、あらたな発見ができるコンポストイベントを隔月で開催しています!


今回で7回目、イベントスタートから1周年です!

_______________________________

*循環マルシェ 主な出店者情報* 
LFCが回収した堆肥で農家さんがつくったお野菜や、
それらをつかったジャムやソースなどの加工食品、
台東区蔵前のアップサイクルモデルのコーヒー、鶯谷で採れたハチミツなど、
資源をぐるぐるまわしている方たちのマルシェです。

〈冨澤ファーム〉
今回のLFCファーマー野菜は、本イベントおなじみの東京都三鷹・冨澤ファームさん。
江戸東京野菜を栽培されたり、「畑のオープンキャンパス」を開催されたり、チャレンジングな取り組みをおこなう。
未来定番研究所で回収している堆肥を栽培に活用されているので、まさに「循環野菜」。
https://tomizawa-farm.tokyo/


〈珈琲焙煎処 縁の木〉

台東区・蔵前の珈琲豆の焙煎・販売ショップ。
珈琲に関わる生産者、障がいを持つ人、応援する人、地域の人を珈琲の縁でつないで大きな木に育てたい、という店主・白羽さんの想いから、好みに合わせた少量焙煎や施設の珈琲関連商品を扱う。
台東区地域内での珈琲ごみのアップサイクルプロジェクト「KURAMAEモデル」を運営し、地域の資源循環活動の根も拡大中。
https://en-no-ki.com/
ennoki_logo.jpgennoki2.jpgKURAMAE_model_logo_mainB.jpg



〈鶯谷ハニーラボ〉

台東区・鶯谷のビルの屋上で2021年より実験的に養蜂活動を行う。
スローガンは「養蜂を通して人とマチと自然の再接続を企てる」。
鶯谷産の天然ハチミツの販売だけでなく、台東区内の商店とハチミツを通じたコラボも精力的に展開中。
https://www.instagram.com/uguisudani_honeylabo/
uguisudanihoneylabo_logo.JPGuguisudanihoneylabo_honey.JPGuguisudanihoneylabo_bee.JPG

   

〈循環生活研究所〉
福岡を拠点に、生ごみ堆肥づくりをとおして持続可能な栄養循環を推進するNPO法人。
地域の各家庭から回収した生ごみ堆肥を活用して野菜の栽培もおこなっている。
野菜や、それらをつかったジャム、ソース、漬物など加工品を販売。
https://www.jun-namaken.com/

_______________________________

LFCコンポスト「はじめてのコンポスト講座」とは?

IMG_6815.jpeg

コンポストの基礎知識や、LFCコンポストの基本の使い方を学べる講座です。
まだ始めていない方も、すでにご利用されている方もご参加可能です。
■こんな方におすすめ
 ・コンポストを始めたいと思っている方
 ・コンポストの使い方について詳しく知りたい方
 ・始める前にコンポストについて相談したい方
 ・コンポストの実物を見てみたい方

■参加費
 講座参加のみチケット:1,000円

■詳細・お申込み方法
 こちらのPeatixページからどうぞ



ぜひ、お気軽にお立ち寄りください!