未来定番研究所とは
5年先の未来
では、どんな暮らしが待っていて、
どんなツールが主流になっているのでしょうか?
どんなものを着て、どんなものを食べて、
どんなことを体験して。
それらは、今の世の中にもあるものだってあるでしょうし、
まだ、存在もしていないものかもしれません。
スマホがはじめて世の中に出た時、
これだけ多くの人の必需品になるなんて誰もが予想もして
いなかったように、今、新しく、トガっているものが、
いつかはあたりまえになっているかもしれません。
大丸松坂屋百貨店は、
世の中に本当に必要とされ定番となっていくモノやコトを
見極め、提供していける百貨店になるべく、
2017年に 未来定番研究所を設置しました。
そして、2018年春には、研究所を「谷中」に移し、これまで以上に、
地域や、
多くの方々とのコラボレーションを図りながら、
未来の定番となるモノやコト
を発明していきたいと思います。
これからの私たちの活動に、ぜひご期待ください。
コラボレーション
未来定番研究所は、従来の百貨店の枠を超えて、未来の定番となるものを提案、発信
していく場所。そのために、様々なクリエーターや文化人、大学や、地域、NPO、
そして、多くの企業と柔軟にコラボレーションしていきたいと思います。


未来の定番となるモノやコトを発明

"今"から未来の定番を探るメディア
事務所のご紹介
江戸からの寺町、門前町の流れを組む町並みを今に残す街「谷中」。
未来定番研究所は、明治末期(推定)から100年近く経つ古い日本家屋をリノベーション。
江戸町屋の流れを組む明治時代、そして、大正、そして、銅菊屋時代の面影を残しながら、
これからの未来を研究する現代のオフィスとして新しく生まれ変わりました。