EVENT
未来定番サロン|「幸せなサステナブル・キャピタリズムとは?」
2024.10.29

未来のくらしのヒントについていっしょに学び、考える「未来定番サロン」。
今回のテーマは、持続可能な社会を目指す資本主義の概念『サステナブル・キャピタリズム』です。
「サステナブル・キャピタリズム(持続可能な資本主義)」とは、「文化」「経済」「社会貢献」の3つの歯車を持続的に回しながら、社会課題の解決を目指す新しい資本主義の概念。デザインの視点からの幸せなサステナブルとはどんなものか?一緒に学びましょう。
詳細・お申し込みページはこちら(Peatixのページにつながります)
今回は、この概念をわかりやすく解説してくださるゲストをお招きします。
一人目は「サステナブル・キャピタリズム」を事業の核として掲げるMAGO MOTORS JAPAN㈱の岩田きよらさん。世界最大級の「電子機器の墓場」といわれるガーナのスラム街を活動拠点に、リサイクル事業などの活動で地のゴミ削減、大気や土壌汚染の改善、新たな雇用創出を行っています。
二人目は「デザインで幸せの循環を作る」という考えをもとにサステナブルデザインを実践しているPaper Parade㈱共同代表の守田篤史さん。
さらに進行役で&Co.代表取締役の横石崇さんにモデレーターとしてご参加いただき、デザインの視点から、持続可能な資本主義がどのようにして「買う人も、現地の人も、地球も喜ぶ」社会を作り出しているのかを探求していきます。
経済と環境のバランスを考えることは、これからの社会にとって非常に重要なテーマです。
サステナブル・キャピタリズム・デザインに興味がある方、自分たちの未来について考えたい方など、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
〈日時〉
11月13日(水) 19時〜20時30分
※開始&終了時刻は、事情により変更となる場合がございます。
〈会場〉
オンライン配信限定
開催当日11月13日(水)17時までに、Zoom参加URLおよびIDを、Peatix経由でお知らせします。
※イベント開始までにZoomアプリ(無料)のインストールをお願いいたします。
※入室はイベント開始10分前より可能です。
〈参加費〉無料
〈詳細・お申込み〉
詳細・お申し込みページはこちら(Peatixのページにつながります)
〈登壇者〉
守田 篤史さん(㈱Paper Parade 共同代表/クリエイティブディレクター)
岩田 きよらさん(MAGO MOTORS JAPAN㈱)
横石崇さん(&Co.代表取締役/プロジェクトプロデューサー)
〈登壇者プロフィール〉
守田 篤史さん
㈱Paper Parade (共同代表/クリエイティブディレクター)
「紙や印刷の新しい価値を生み出す」をテーマに、フィジカルの境界を横断しながら独自の世界観を創出するデザインを提案している。下町の印刷・紙加工工場との協働を通じてプリンティング、プロセッシング技術の知見を深める。アートディレクターとプリンティングディレクターの2つの視点からの提案を得意とし、サーキュラーの観点からプロジェクトをプロデュースするといったサステナブルな領域のデザインも提案している。
国内外の受賞歴多数。JAGDA会員。コーヒーブランド 、キッチンスペース「1 room kitchen」主宰。
_________________
岩田 きよらさん
MAGO MOTORS JAPAN㈱
2020年、ウォーターサーバーの営業に従事。
人間の求める便利さや大量生産・大量消費社会に対して疑問を持つようになる。
2022年、上野の森美術館での長坂真護展に足を運んだ事をきっかけに、貧困問題に対して何かしたいと思い国際NGO団体のサポートを経験。
2023年からは、環境問題・貧困問題を同時に解決していきたいと思い長坂の活動に参画。
現在、MAGO MOTORS JAPAN株式会社にてリサイクル事業と農業事業に従事。
リサイクル事業では、電子廃棄物を使った建材の販売、農業事業では、モリンガティーの開発および販売を推進。1人でも多くの現地スタッフのクリーンな雇用を目指して取り組んでいる。
_________________
横石崇さん
&Co.(代表取締役/プロジェクトプロデューサー)
多摩美術大学卒。2016年に&Co.を設立。ブランド開発や組織開発、社会変革を手がけるプロジェクトプロデューサー。アジア最大規模の働き方の祭典「Tokyo Work Design Week」では3万人の動員に成功。鎌倉のコレクティブオフィス「北条SANCI」や渋谷区の起業家育成機関「渋谷スタートアップ大学(SSU)」、渋谷ヒカリエにてシェア型書店「渋谷◯◯書店」などをプロデュース。法政大学兼任講師。代官山ロータリークラブ会員。著作に『これからの僕らの働き方』(早川書房)、『自己紹介2.0』(KADOKAWA)など、執筆連載多数。
〈開催協力〉幸せなサステナブルデザイン
㈱Paper Paradeでは、2024年2月から「幸せなサステナブルデザイン Meet UP」と題して、デザインで幸せの循環を作るという考えを基に、作り手、顧客、参加者、環境、地域社会など関わるすべての人が幸せな相互関係をつくり成長していくにはどうすべきかを、デザインの視点から考えるイベントを主催しています。
_________________
〈イベント内容に関するお問い合わせ〉
未来定番研究所 info@miraiteiban.jp
メールにてお問い合わせください。タイトルに必ず「未来定番サロン問い合わせ」とご記入いただき、本文に必ず・お名前・ご連絡先・お問い合わせ内容をご記入ください。ご連絡先の記載がない場合は回答できない場合がございますのでご了承ください。
〈詳細・お申込み〉
詳細・お申し込みページはこちら(Peatixのページにつながります)