EVENT
マルシェやワークショップで楽しい循環生活を体験しよう!「循環生活コトハジメ」
2025.02.01

循環型ライフスタイルの楽しさを実感し、暮らしに取り入れるきっかけを提供する場として、御徒町南口駅前広場(おかちまちパンダ広場)にてイベント「循環生活コトハジメ」を開催します。
・循環型ライフスタイルを実践する台東区内のフードや雑貨が集まる「マルシェ」
・小学生までの子供たちが自分で考えてお店づくりや販売を行う「キッズフリーマーケット」
・生ごみを堆肥に変えるコンポストやガーデニング、ハーブティー作りを学ぶ「LFC講座」
・お子様から参加できる、端材などを楽しく活用する「ワークショップ」
など、盛りだくさんの内容です!
食べて、学んで、体験して、循環型ライフスタイルの楽しさを実感してください!
マルシェ出店者情報
〈ダンデライオン・チョコレート〉
サンフランシスコ発祥のBean to Barチョコレート専門店。
〈しのばずブルワリーひつじあいす〉
上野LOVEクラフトビール醸造と羊料理の店。上野で栽培した生ホップビールが味わえます。
〈しのばずホッププロジェクト〉
台東区界隈の屋上や壁面およそ10拠点で、ビールの原料「ホップ」を栽培中。展示や関連グッズを販売します。
〈TOKYO L〉
職人とデザイナーがコラボレーションし、革のデザインプロダクトを生み出す浅草発のプロジェクトです。素敵な革小物や雑貨を出品。
\ワークショップも開催します/

詳しくはページ下部の「ワークショップ」をチェック!
〈tamesiteya〉
フラワーロスを減らすために、規格外の生花販売とドライフラワーのポプリワークショップをします。
〈縁の木 KURAMAEモデル〉
台東区産のたい肥で育てたハーブのハーブティー、挽きたて珈琲とアップサイクルグッズを販売します。
〈鶯谷ハニーラボ〉
鶯谷のビルの屋上で採れた非加熱・無添加はちみつと関連商品をご用意いたしました♪
\ワークショップも開催します/

詳しくはページ下部の「ワークショップ」をチェック!
〈HAGISO〉
谷中を拠点にさまざまな事業を営む〈HAGISO〉。各店舗の人気の加工品や焼き菓子などを販売いたします。
〈IRODORIcafé〉
イロトリドリの個性を持ったスタッフたちのつくる、イロドリあふれる焼き菓子を販売します!
〈WOODWORK〉
御徒町にある家具屋。地下の工房でつくる家具と小物、併設のカフェWelcome COFFEEのコーヒー、焼き菓子を販売します。
\ワークショップも開催します/

詳しくはページ下部の「ワークショップ」をチェック!
〈田心カフェ〉
下町の農×食×アートで地域をつなぐ!江戸東京野菜や作り手の想いある野菜を販売します。
〈Rinne.bar/リンネバー〉
アップサイクル体験ができるモノづくりBAR!ドリンクやモノづくりキット、グッズを販売します。
\ワークショップも開催します/

詳しくはページ下部の「ワークショップ」をチェック!
〈ELAB〉
循環する暮らしを実験するサーキュラーリビングラボ。人気の食材を使ったメニューを提供いたします。
〈ZERO株式会社〉
ミニゲームを楽しんで、おいしいフードロスのお菓子をゲット!フードロス削減に貢献しよう!
ワークショップ
お子様のご参加も大歓迎!
各開催時間にワークショップブースまでお越しください。
※内容は予告なく変更する場合がございます。
※参加ご希望の方が多数の際は、お待ちいただく場合がございます。
〈Rinne Bar〉ボンボンモンスター
10時30分~11時30分
参加費:税込500円、所要時間:約30分
毛糸をくるくる巻いてオリジナルモンスターを作ろう!
〈鶯谷ハニーラボ〉紙芝居と塗り絵のワークショップ
正午〜12時30分
参加費:無料
ミツバチの生活が分かる紙芝居と、紙芝居に出てくるキャラクターの塗り絵ができます!
〈TOKYO L〉ハンマーで叩いて作る革ポーチ
13時30分~14時30分
参加費:税込1,000円、所要時間:30~40分
革の切れ端でポーチ作り。親子でのご参加も大歓迎です!
〈WOODWORK〉「CUBIE」オリジナルのキャラクターをつくろう!
15時~16時
参加費:税込1,200円、所要時間:約30分
木の端材にほんの少し加工を施したパーツに色を塗ったりスタンプを押したりして、オリジナルキャラクターを作りましょう!
台東区共催者情報
生ごみ循環のパネル展示~循環型ライフスタイルのすすめ~
生ごみを捨てない暮らしってどんな暮らし?
生ごみの入口から出口までについて、取り組みを分かりやすくご紹介します。
プラスチック分別回収のパネル展示
令和7年4月1日より台東区内全域でプラスチックの分別回収を開始します。
燃やすごみとして焼却処理していたプラスチックを資源としてリサイクル!分別方法などをご紹介します。
ハブラシ回収
ごみの減量、資源の循環に向けた取組の一環で使用済み歯ブラシを回収します。
回収した歯ブラシは資源としてリサイクルされ、新たな製品に生まれ変わります。
当日、使用済み歯ブラシを持参いただくと新しい歯ブラシと交換いたします。
※交換は1組様につき2本まで(交換状況により変更する可能性がございます)
※歯ブラシの在庫がなくなり次第、交換は終了します。
協力:ライオン株式会社
ローカルフードサイクリング株式会社(LFC)
LFC講座の開催
「明日から暮らしに取り入れられる循環生活」をテーマに、3種類の講座を開催いたします。
①コンポスト講座(10時30分〜、13時30分〜)
②ガーデニング講座
③上野ブレンドハーブティ作り講座
堆肥の回収会&相談会
LFCコンポストで作った堆肥の使い道がない、その先の循環を目指したい、という方に向けて堆肥の回収会&相談会を実施します。
堆肥の回収には事前の申し込みが必要です。
講座・堆肥回収の事前申し込みはこちら
・オンライン申し込み(外部サイトに遷移します)
・電話申し込み:092-402-1575
※受付時間:10時~16時(土・日曜、祝日は休業)
株式会社 大丸松坂屋百貨店
自然のこと・環境のこと・地球のあしたのことを考える
「Think GREEN」の取り組み
貴重な紙資源の回収・リサイクル活動
大丸・松坂屋は、中元・歳暮期にご不要になったギフトカタログを店頭で集めてトイレットペーパーにリサイクルする活動をしています。
当日、牛乳パック・紙パックを会場ブースに6枚お持ちいただくと、トイレットペーパー1個と交換いたします。※交換はお一人様10個まで
協力:コアレックス信栄株式会社
ご家庭の使用済み食用油回収・VR体験
Photo by Tatsuya Tanaka
大丸・松坂屋は、使用済み食用油から作られる持続可能な航空燃料(SAF)で航空機が飛ぶ世界を目指すプロジェクト「Fly to Fry Project」に参加。ご家庭の捨てられるはずの使用済み食用油をお持ちください。
※ご家庭から持参いただく食用油の量は1L以下でお願いします
※密閉された容器でご持参ください
※不純物が混入している場合は、回収をお断りする場合がございます
※回収量には限りがございます