EVENT
マルシェやワークショップで楽しい循環生活を体験しよう! 「第3回 循環生活コトハジメ」
2025.05.02

循環型ライフスタイルの楽しさを実感し、暮らしに取り入れるきっかけを提供する場として、御徒町南口駅前広場(おかちまちパンダ広場)で「循環生活コトハジメ」を開催。
注目はスケルトン清掃車の登場と楽しいゲーム、めぐって楽しいマルシェです。
外で味わうとおいしさ格別!
「台東区にあるお店のマルシェ」

台東区で醸造したビール、各店自慢のドリンクやコーヒーを味わえる、資源循環を実践するお店が集合!お供にぴったりの味も見逃せません♪フラワーロス削減や革のリユースに取り組むなど特徴のあるお店をめぐって、循環について考えるきっかけに。
〈縁の木 KURAMAEモデル〉
台東区産の堆肥で育てたハーブのハーブティー・ドリンクと、全国福祉事業所のお菓子をお楽しみに。
〈鶯谷ハニーラボ〉
鶯谷のビルの屋上で採れた非加熱・無添加はちみつと関連商品をご用意いたしました♪
〈WOODWORK Welcome COFFEE〉
御徒町にある家具店WOODWORK内にあるカフェです。おいしいコーヒーと自家製シロップで作るドリンク、焼き菓子などを販売します。
〈田心カフェ〉
下町の農×食×アートで地域をつなぐ!江戸東京野菜や作り手の想いある野菜を販売します。
〈Rinne.bar/リンネバー〉
アップサイクル体験ができるモノづくりBAR!ドリンクやモノづくりキット、グッズを販売します。
〈しのばずブルワリーひつじあいす〉
上野LOVE!地元で醸造と羊料理専門の店。夏から冬にかけては上野で栽培した生ホップビールが味わえます。
〈しのばずホッププロジェクト〉
台東区界隈の屋上や壁面およそ10拠点で、ビールの原料「ホップ」を栽培中。展示や関連グッズを販売します。
〈tamesiteya〉
フラワーロスを減らすために、規格外の生花販売とドライフラワーのポプリワークショップをします。
〈TOKYO L〉
職人とデザイナーがコラボレーションし、革のデザインプロダクトを生み出す浅草発のプロジェクトです。革小物やベルトなどを出品。
ゲームで学ぶサステナブル
「ZERO株式会社&ドローンファイト」
ミニゲームを楽しんでフードロス削減に協力したり、ドローンファイトでエコクイズに挑戦して景品がもらえるブースが登場!
子供たちが自分で考えてお店づくりや販売を行う
「キッズフリーマーケット」

公募で集まった台東区の小学生が、自分が使っていたおもちゃや洋服などを販売。売ることや買うことを通して、循環を自分のこととして学ぶ場として毎回大人気!どなた様でもお買い物していただけます。
マルシェワークショップ情報
循環を取り入れた内容で、楽しく学んで作りましょう!各開催時間にワークショップブースへお越しください。
※内容は予告なく変更する場合がございます。
※参加ご希望の方が多数の際は、お待ちいただく場合がございます。※写真はできあがりのイメージです。
10時30分〜正午
〈Rinne.bar/リンネバー〉自分だけのコトリを作ろう!
参加費:税込500円/所要時間:30~40分
段ボールを使ってオリジナルのコトリ作りを楽しみませんか?子供から大人までどなたでもご参加いただけます。
12時30分〜13時15分
〈縁の木 KURAMAEモデル〉ハーブソルトを作ろう
参加費:税込800円/所要時間:10〜15分
台東区生まれの堆肥で育てたハーブでハーブソルト(約15g)を作ります。ハーブの種類や香りの好みで、自分だけの1本を作ってください。
13時30分〜15時
〈TOKYO L〉ハンマーで叩いて作る革ポーチ
参加費:税込1,000円、所要時間:30~40分
革の切れ端を使ってポーチ作り。親子でのご参加も大歓迎です!
資源回収に取り組む共催者情報
台東区
今回特別に、台東区で実際に活躍している「スケルトン清掃車」を会場に展示!
知って、学んで、体験して、循環型ライフスタイルの楽しさを実感してください。
※スケルトン清掃車の展示は15時30分まで
ごみを分析!体験会
台東区の家庭から出るごみってどんなものが出されてるの?そのごみって本当に燃やすごみ?リサイクルできるものはないかな?
パネルやモデルのごみの展示で、わかりやすくご紹介します。
生ごみ循環のパネル展示
生ごみはコンポストの利用で栄養満点の堆肥に変わります。生ごみを捨てない暮らし、はじめてみませんか?生ごみの入口から出口までについての取り組みを学べます。
ハブラシ回収
ごみの減量、資源の循環に向けた取組の一環で使用済みハブラシを回収します。
回収したハブラシは資源としてリサイクルされ、新たな製品に生まれ変わります。
当日、使用済みハブラシを持参いただくと新しいハブラシと交換いたします。
※交換は1組様につき2本まで(交換状況により変更する可能性がございます)
※ハブラシの在庫がなくなり次第、交換は終了します。
協力:ライオン株式会社
ローカルフードサイクリング株式会社(LFC)
家庭の生ごみを投入して堆肥を作るコンポスト。会場で初めての方から慣れた方まで続けやすいセット「LFCコンポストセット」や、新鮮野菜、無添加のジャム、調味料などの加工品を販売いたします。
LFC講座
「明日から暮らしに取り入れられる循環生活」をテーマに、3種類の講座を開催いたします。
①コンポスト講座(10時30分〜、13時30分〜)
②松坂屋上野店 屋上菜園見学会
③ハーブの上手な活用講座
堆肥の回収会&相談会
LFCコンポストユーザーを対象に、堆肥の回収および相談会を開催いたします。
※回収のみ事前申し込みが必要です。
講座・堆肥回収の事前申し込みはこちら
・オンライン申し込み(外部サイトに遷移します)
・電話申し込み:(092)402-1575
※受付時間:10時~16時(土・日曜、祝日は休業)
大丸・松坂屋
紙パック・牛乳パックの回収、リサイクル活動
〈コアレックス信栄株式会社〉
大丸・松坂屋は、中元・歳暮期にご不要になったギフトカタログを店頭で集めてトイレットペーパーにリサイクルする活動をしています。
当日、牛乳パック・紙パックを会場ブースに6枚お持ちいただくと、トイレットペーパー1個と交換いたします。※交換はお一人様10個まで
ご家庭の使用済み食用油回収
SAFへのリサイクル
大丸・松坂屋は、使用済み食用油から作られる持続可能な航空燃料(SAF)で航空機が飛ぶ世界を目指す「Fly to Fry Project」に参画。ご家庭の使用済み食用油を会場ブースへお持ちください。
※ご持参いただく食用油の量は1Lまで
※密閉された容器でご持参ください
※不純物が混入している場合は、回収をお断りさせていただきます
みんなでフードドライブアクション ー余っている食品の回収ー
ご家庭で余っている食品を回収し、支援を必要としている方へ届ける「フードドライブ」。お持ちいただいた食品は〈セカンドハーベスト・ジャパン〉を通して、お届けします。
※賞味期限が2カ月以上先の常温保存が可能な食品に限ります
※開封済みや常温保管が不可な食品の回収はお断りさせていただきます
カンソウノキ&ソウダンノキ

「カンソウノキ」には循環生活コトハジメに来た感想や、気づいたことを。「ソウダンノキ」には、ごみの悩みや、余っていてもったいないので利用できないか?などの相談ごとを自由に書いて木を葉っぱでいっぱいにしてください。いただいたご意見は次回の循環生活コトハジメに活用いたします。
⭐︎葉っぱは台東区の不要になった紙の再活用を推進している〈NKS〉に、ひもは革の端材を利活用している〈TOKYO L〉にご協力いただきました。